マロニエ矯正歯科クリニック 医院HP

埼玉県草加市氷川町2128ー2 ベラビル2階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

りゅう さん [ 44歳] 2025年01月28日21時27分

カテゴリー:
外科矯正
費用と保険について
治療前

顎変形症の手術を行うのですが、その前に矯正を行う必要があるとの事でした。保険適用となるとの事です。
そこで知りたいのですが、保険適用で行う手術前の歯科矯正に使用する矯正装置は、目立たない透明な装置を選択することは可能なのでしょうか?
それとも金属のみなのでしょうか?

りんご さん [ 鹿児島県 女性 41歳] 2025年01月09日12時01分

カテゴリー:
小児矯正
装置・治療法
治療中

・10歳、女児
・軟口蓋裂(1歳半時に手術済)
・歯並びが悪く、反対咬合
・2歯ほど欠損
・現在矯正治療中(チンキャップ)
・大学病院小児歯科に、2ヶ月に1度通院
(チンキャップのメンテナンスの為)

「チンキャップ」を就寝時のみで、1日8時間くらい装着しています。
9歳の時に、軟口蓋裂手術後に発生したろう孔を閉鎖する為の手術を受けました。
その後、手術によって骨格が変わったのか、寝てる姿勢が原因なのか、チンキャップをつけて寝ると、顎にあてている金具がずれて、あごに打撲痕がついてしまうようになりました。

矯正の担当医に相談して、金具にあてる保護カバーをもらったのですが、効果がありません。
ガーゼマスクをあててみたり、医療用テープで保護カバーやガーゼを肌に固定したりしてみましたが、効果がないようです。
チンキャップにつける輪ゴムの引っ張りを強くしてみると痛いようで、なかなか輪ゴムの強度も強くできません。
何度担当医に相談しても解決策をみつけてくれず、ネットで検索してもなかなか解決策をみつけられていないのが現状です。

※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

りりり さん [ 神奈川県 女性 30歳] 2024年11月28日02時13分

カテゴリー:
成人矯正
時間と期間
治療中

現在矯正を初めて2年半程経ちますが、毎回の施術で矯正の進捗説明は殆どなく、上の歯のゴムを付け替えるだけで、2年経っています。2年前の写真と比較したのですが、悲しい事に全く矯正が進んでおりません。転院も検討しているのですが、この様な事はありえるのでしょうか。開始当初は2、3年で完了すると説明を受けております。時間を無駄にしている様で悲しいです

※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

どっじ さん [ 東京都 男性 31歳] 2024年10月25日05時07分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療済

左上8番を差し歯に変えることとなりました。おそらく、差し歯変更後はリテーナーが装着できなくなるのではないかと思われます。ほんとうなら、治療した矯正歯科で相談できればいいのですが遠方のため、すぐには診てもらえません。なので、応急処置としてリテーナーの奥歯の部分だけを切り取って使用しようと思うのですが、後戻りに影響はないでしょうか?
ちなみに、私が受けたのはインビザライン・ライトで主に前歯のガタツキを治療し、現在1年半程保定しております。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

シンタロウ さん [ 群馬県 男性 24歳] 2024年09月25日18時57分

カテゴリー:
その他
その他
治療済

 NBA選手のマイケルジョーダンとコービーブライアントの歯並びはどうなっているのでしょうか。自分と似た歯並びなので気になって質問しました。

 訳のわからないことを書いてすみません。

 

たんけん さん [ 福島県 女性 42歳] 2024年09月05日18時22分

カテゴリー:
小児矯正
装置・治療法
治療前

6歳の小学1年生です
かかりつけ医で反対咬合の指摘を受け矯正歯科に行きましたが、上の前歯4本が生え揃う3年生位の矯正で良いと診断されました
その時にレントゲンを撮って、右上の第一大臼歯が前向きに生えていて、この先前の歯を押してしまうので先に第一大臼歯を矯正した方が良いと言われました
後日、定期検診でかかりつけ医にその旨相談したところ、3年生以降に反対咬合と第一大臼歯の矯正を一緒にやった方が子供の負担が少なくて済むんじゃないかと言われました

矯正を専門にされてる先生とそうでない先生では考え方など色々と違うとはおもいますが、反対咬合と第一大臼歯の同時矯正は可能なのでしょうか?
そもそも矯正方法が違うので、別々に行った方が良いのでしょうか?
※内容を一部修正しました(運営部)

119 さん [ 滋賀県 男性 35歳] 2024年08月25日22時07分

カテゴリー:
部分矯正
その他
治療中

アタッチメントの除去後残った接着剤等の部分はなんという機械を使って研磨?するのでしょうか?
また、その場合歯の表面が削れてしまうようなことはないのでしょうか?

かふか さん [ 東京都 女性 24歳] 2024年08月03日19時36分

カテゴリー:
歯列矯正
アフターケア
治療済

歯列矯正後2年が経過しましたが、歯ぎしりによる歯のすり減りが気になり、ナイトガードを検討しています。
ナイトガードの作成は矯正を行った歯科医院で行おうと考えていますが、その歯科医院ではマウスピースとして提供されており、厚さ0.5mmのハードタイプと言われました。
ネットで調べる限り、0.5mmだと歯ぎしり対策としては薄い(壊れやすい)のではないかと感じていますが、強度としては問題ないでしょうか?(その歯科医院に質問した限りでは、そんな壊れやすいものではない、といった回答でした。)
もしくは、厚すぎると噛み合わせに悪影響が出るなどで、矯正後は薄いものを使ったほうが良いのでしょうか?

うめ さん [ 女性 31歳] 2024年07月14日17時35分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

 初めまして。
 私の通っている歯医者は月1回だけ来てくれる矯正の先生がいて、この度ワイヤー矯正をすることにしました。
 今月のあたまに上の奥歯だけバンドをはめたのですが、左側のバンドは歯茎ギリギリの所ではまっていて、舌で触ってもなんの違和感もありません。ただ右側のバンドは左側と違い歯の下の方に付いていて舌で触るととても気になります。

 矯正の先生は「来月ブラケットを装着します」と言われていたのですが、その日付け直しをお願いしても迷惑ではありませんか?
バンド装着とブラケット装着は同日には行わないものなんですか?

m さん [ 長野県 女性 23歳] 2024年06月29日00時26分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療済

矯正専門の歯科医院で治療し、リテーナー装着して
1年になります。
去年引越しになり、通っている歯科医院には5時間かけて
3ヶ月に一回ほど、リテーナーの検診に行っています。

引越し先で、虫歯の検診に行ったのですが、
大きい虫歯と、小さな虫歯が所々あるとのことで
治してもらおうとしたのですが、リテーナーがはまらなくなる可能性もあるし、地元の歯医者さんで通った方がいいんじゃないか、と断られました。
矯正歯科医院には、少し大きめにリテーナー削ったから
合うように治してもらってと言われました。

転院も費用がかかるので、考えていません。

5時間ほどかかるので、すぐに帰ることも出来ず、
一回で治せる虫歯ではないと思うので通院となると
引越し先で、治療を行いたいのですが
リテーナーに合わせて虫歯治療をする事は、
やはりどの歯科医院でも難しいのでしょうか。